こんにちは、MASAHIROです★
この記事では、私が実際に会社員として働きながら2週間で簿記3級を取得した方法を紹介しています。
この記事を読んであなたも簿記3級を取得しましょう!
簿記試験ってなに?
まずは、簿記ってなんぞやというところから始めて行きたいと思います。
まず簿記試験には3つのものがあります。
- 全商簿記
- 全経簿記
- 日商簿記
めちゃくちゃ簡単にご説明すると、「主催者」が異なります。!
以下詳細説明です。
全経簿記とは
全経簿記は、全国経理教育協会が主催する簿記の検定試験です。「簿記能力検定」が正式名称で、主に経理専門学校の学生が受験する傾向があります。上級・1~3級・基礎簿記会計の5種類があります。上級の試験は年2回、上級以外の試験は年4回開催されています。
上級に合格すれば税理士試験の受験資格を得られます。全経の上級は日商の1級と比べ、難易度が比較的低いと言われているため、日商と合わせて受験する人も多くいます。
https://www.u-can.co.jp/%E7%B0%BF%E8%A8%983%E7%B4%9A/column/column01.html
全商簿記とは
全商簿記は、全国商業高等学校協会が主催する検定試験です。
「簿記実務検定試験」が正式名称で、主に商業高校の学生を対象とした試験です。
学校で学習する内容を網羅しており、基礎的な内容が中心です。
全商1級の取得を推薦入試合格の最低ラインとする大学や短大もあります。
https://www.u-can.co.jp/%E7%B0%BF%E8%A8%983%E7%B4%9A/column/column01.html
日商簿記とは
日商簿記は、日本商工会議所と各地商の工会議所が主催する簿記の検定試験です。
「日商簿記検定試験」が正式名称で、簿記検定の中では最もよく知られています。
社会人が受けることも多く、就活にも有利な資格です。
https://www.u-can.co.jp/%E7%B0%BF%E8%A8%983%E7%B4%9A/column/column01.html
社会人受験生の人には「日商簿記」をめちゃくちゃオススメします!!
日商簿記を取得するメリット
次に日商簿記の資格を取得することによって得られるメリットのご紹介です。
なお、私MASAHIROはこの日商簿記資格を取得するデメリットはない!と考えております。
つまりこの資格はメリットしかないということです。はい(笑)
ここで、MASAHIROが思う日商簿記を取得するメリットを3つお教えしたいと思います!
- 就職や転職の際に有利になる
- 社内でのキャリアアップが見込める!
- ダブルライセンスへの道を開ける!
ざっとこんな感じです。
1について。
今就職活動されている方や、転職活動をされている方!
僕自身人事担当の知り合いがいて、資格の有用性についてお話する機会があったりするのですが、
その人曰く、簿記は他のライバルとの差別化に一役買うというを教えたもらいました。
簿記という知識があると、会社の中で1番大切なお金の流れについての基本を理解している人という証明にもなりますし、
日商簿記というのは1日2日勉強しただけでは取得することが難しい資格であることから、
その受験生が継続して勉強できる能力がある→入社してからも自己研鑽に励んでくれそう!という印象を与えることができるのです!
2について。
1でお話した内容とも被る部分があるのですが、社内でのキャリアアップに寄与するということです。
他の社員との差別化であったり、簿記という専門性をもっているという会社に対してのアピールポイントになります。
3について。
ファイナンシャルプランナーや中小企業診断士などの資格をお持ちの方ですね。
簿記の知識はどの業界にも通ずるもので、知識を有しているだけでも同業者との差別化がはかれます!
2週間で合格した日商簿記の学習方法!
ここまで読み進めて頂いた方々の中にはほんとにお前簿記3級に合格してるのか?と疑問に思う方もいらっしゃると思ったので、
昨年受験して合格したときに取得した日商簿記3級の合格証を貼り付けました。
個人情報がたくさん書かれていましたので、一部黒塗りで隠させて頂いておりますが、
MASAHIROが2022年に合格したということが見て取れると思います。!!
で、ここからがみなさんが楽しみにしている学習方法です。
いちおしの学習サイト
私が利用したのはこちら↓↓↓
CPA lerningという簿記や会計の知識を無料で学べるサイトです。
こちらのサイトはCPA会計学院という公認会計士などの資格の予備校が運営しているサイトです。
会計について学びたい人、簿記資格が欲しい人向けに作られていて、初学者にとってもとてもわかりやすい講義が見れます!
無料の会員登録を行うことで、サービスを利用することができるようになります。
ここだけの話なのですが、私自身簿記3級に合格したのは2回目の受験の時で、
1回目の受験の時は本屋さんに売っている参考書を買って試験に挑んだわけですが、
なかなか一人では理解しきれていない部分もあり、1度目の受験は不合格でした。
それが少しトラウマになって一時期は簿記の勉強から離れていましたが、TwitterでこちらのCPA learningの存在を知り、活用してみたところ
働きながらでも2週間で3級に合格することができました。
実際の活用方法
私が合格したときの勉強方法をありのままお伝えします。
2週間という短期間での合格方法なので、土日のほとんどが勉強時間に費やされることは承知の上でお願いします。!
2週間はこのような生活をしていました。
簿記の勉強内容はCPAlearningの講義を一通り受講した後、過去問をひたすら解きまくりました。
円グラフを見やすくするために勉強間の休憩は省きましたが、結構勉強しながら息抜きもしていました。
ざっと私が2週間で合格したときのスケジュールでした。
ほんとに今回オススメしたCPAlearningめちゃくちゃおすすめなので、ぜひ活用されてください!
無料ですよ!と
最後に、
ここまでお付き合い頂きありがとうございました。
学習のタイムテーブルをご覧になった方は、結構勉強しないといけないのか、、と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方はぜひ、投資という目線で物事を考えていただければなと思います。
2週間という時間を捧げることで得られるこちらの資格のリターンはどれほどのものなのか!ということですね。
僕自身はこの簿記という学問と出会って世界が広がりました。(大げさかもしれませんが、、笑)
今現在勉強されている方も!これから勉強されるという方も!
みなさんに合格という花が咲きますように!!